CamiApp Sのベンリなベンリな利用シーンを紹介します!

パパです。

今回は仕事でCamiApp Sを具体的にどのように使っているか?というところをご紹介します。

実際のメモをお見せしたいのですが・・そういうわけにもいかないので、ブログ用に設定した
状況でご紹介します。

パパが働いているのはこんなチームです。

◎ 犬、猿、キジの3名の営業マンがいて「きびだんご」を売る仕事をしています。
◎ チームでは毎週月曜日に「先週までの販売状況」「今週の販売作戦」などを共有するミーティングをしています。
◎ 以前はミーティングの「議事録」はメールを利用して共有していました。
◎ 3ヶ月ほど前からミーティング議事録をCamiApp Sの「打合せ記録タイプ」を利用して作成・共有を始めました。
◎ CamiApp Sに書かれた議事録は「アクション設定」によってチーム桃太郎の全員宛メーリングリストに送信されるという設定です。

このCamiApp Sの導入がチーム桃太郎にどれほどの変化を与えたでしょうか ??

(気付き1)
CamiApp Sでの議事録作成を始めてから2回目くらいの会議後、議事録作成係になることの多い最若手のキジがこんなことを言いました。
「これ、机に戻ってからメール作るよりもかなり作成時間が短縮できてますね〜」

そうなんですね。会議に出て、机に戻って、議事録を作る。これ、あたりまえのようにやっていました。でも、あーでもないこーでもない・・・とメールを作っていると結構な時間がかかってしまいます。さらに、メールは自席で作成することが多いため電話はかかってくる、用件のある人が声をかけてくる…となかなか思うように1つの仕事に没頭できません。それを、CamiApp Sなら「会議終了とほぼ同時に議事録も完成」ということに。これはかなりの効果でした。

(気付き2)
これもキジの気づきです。猿が出張に出かけていてミーティングを欠席していたある日、猿から議事録を送ってほしいと言われたキジ。「これ、画像を端末のアルバムにも保存しておけばLINEでもカンタンに送れちゃいますね〜

そうなんです。CamiAppの賢い「アクション設定」は同時にいくつもの動作をこなしてくれます。もちろんスマホのアルバム(カメラロール)への保存もできるので、そこからLINEや各種アプリでの共有もカンタン!この日から桃太郎チームではメールと合わせて不在時にLINEでの議事録共有がしてもらえるようになりました。ミーティングにいないと内容が伝わらない・・これ、大問題ですが、そういう状態だったのかもしれません。

(気づき3)
キジのLINEのアイディアを受け、Evernoteユーザーだったパパからのアドバイス。
「だったらキジのEvernoteにも保存しておくと、あとあと過去の議事録を探したりもできるし便利だよ」

これはCamiApp S「ならでは」というわけではありませんが、やはりデータは1カ所にまとまっている方が探しやすく整理もしやすいもの。そういう点ではEvernoteに勝るツールはないと思っています。
ということで、キジのアクション設定に、さらに「Evernoteへ保存」が追加されました。これでも手間は増えません。スゴい!CamiAppアプリ!

(気づき4)
様々なデータ(議事録)共有に目覚めはじめた桃太郎チーム。Googleカレンダー(打合せ記録専用)というアクションを発見します。そしてチームメンバー共通のGoogleカレンダーを作成、Googleカレンダーへも議事録を登録するようになりました。

結果的にこれがチームに画期的な進化を与えてくれた機能でした。

例えば1月12日の桃太郎チームミーティングではメールなら以下のような議事録が完成します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1/12
犬 先週:山での販売は好調だった、120%達成。おばあさん起用のチラシが当たった。
  今週:引き続き山での芝刈り客にターゲットを絞り販促展開。

猿 先週:鬼ケ島でのイベント低調。竜宮城の玉手箱配布イベントとバッティングしたのが要因か。
  今週:鬼け島で桃のノベルティ配布を実施。先週ショート分を取り戻す。5000個を想定。

キジ 先週:川での販売は堅調。洗濯客が昨年同時期よりも減少傾向。1人あたり購入本数は微増。
   今週:洗濯客へのグループインタビューを実施。きびだんごの認知度を測定。今後の販促プランを検討。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

CamiApp Sならこんな感じ。(パパの字が下手で。。。スミマせん <(_ _*)>

p17971.jpg

で、翌週の19日のミーティングでは12日に「今週これやるよ」と言った内容の結果報告と、次週のプランを話すわけです。
ところが、これまでのミーティング状況を思い返してみると「前回の議事録をキッチリ参照しながらミーティングを進行する」ということができていませんでした。
というのも、メールでミーティング後に共有していた議事録は「内容の確認」の意味合いが強く、記載内容が合っていればそれで役割を終えてしまっていたようなところがありました。また、共有もメールだったため会議室までどうにかして持参するという気にもなっていなかったと思います。

ところが!CamiApp S導入後はスマホやタブレットのスケジューラーから前回の議事録をカンタンに参照できるため、多くのメンバーが前回の議事録、あるいはもっと以前の議事録もチェックしながらミーティングに参加するようになりました。
すると必然的に交わされる内容の「質」が高まって行くんですね。そして「モレ」も減ってきます。過去の記録をきっちりと参照しながらミーティングを進める。桃太郎チームでコレができるようになったのはCamiApp S導入のおかげでした。

さらには・・CamiApp SからGoogleカレンダーに保存する時に「手書き文字を頑張ってデータ化してくれる」機能があることは前回の記事で書きましたが、Googleカレンダーの「検索」で議事録の手書きの本文からスケジュール記録を探し出すことができます。
なので、桃太郎チームで言えば・・例えばいつだっかは忘れたけど、以前にも竜宮城のイベントとバッティングしてやられたことがあったな〜なんて時に「竜宮城」で検索をかければ、以前に議事録内に「竜宮城」が登場したメモのデータを引っ張り出してくることもできるわけです。

いや〜。。情報を整理することと同じくらい「その情報をもう1度探し出してきて使うこと」って重視すべきポイントですね〜

本当に優れものの「CamiApp S」 桃太郎チーム力の強化には欠かせないアイテムでした。(ほぼ実話)

ありがとう〜 (・∀・)イイ!!




CamiApp SのGoogleカレンダー連携ってスゴいよ!

パパです。
2014年9月にコクヨさんからCamiApp Sという商品が発売されました。
コクヨさんのページはこちら
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp-s/

「ノートの進化が始まる。」というカッコいいコピーで紹介されているこの商品。
まずは上記URLページ内の商品紹介ムービーを見ていただければイメージは
おわかりいただけると思います。

ノートに書いてワンチェック。ノートの進化が始まる。CamiApp S と言うとおり
紙のノートに書いた文字や画像がそのままデータ化され、スマホやタブレットに
即座に転送、同時にEvernoteなどのクラウドにも保存されちゃう。という
ミライ来ちゃった系の商品なのですが、何に使うの?ってところが使ってみなけりゃ
見えてきヅラい。そんなプロダクトだな〜と感じました。
「買ってみたいけど・・・」「使ってみたいけど・・・」ってところで足が止まりそうな
商品ですね。わかります。

そこで、この数ヶ月公私に渡ってCamiApp Sメモパッドタイプを使ってみたパパの
使用感とともにこの商品のイチオシな使いみちをご紹介させていただきます〜。

では突然ですが・・・先ほどのムービーに戻ってみて下さい。
ムービーの1分44秒のところから。 ノートの種類の紹介が始まり、以下のような種類の
ノートがラインナップされていることがわかります。

ここで注目していただきたいのは品番「メ-MCAS-91MTG」なんです!
これ「打合せ記録タイプ」のメモパッドになっています。
横罫タイプと方眼タイプとの違いは打合せの情報「日時」「場所」「打合せ名」「メンバー」
などを記載するフォームがあらかじめ印刷されている。という、コレまでも世の中に
あったような「打合せメモ」に見えてしまいますが・・・ 全然違う大きなヒミツが(*゚ο゚)!

商品紹介ムービーで言うと2分04秒から7秒間でサラッと言っちゃう。

「Googleカレンダー連携機能により、打合せ日時と、議事録を保存することができます」

え。('-') スゴいやん。

メモを手書きで書いて、チェックを入れますね。と。
(上の画像ファイルはPFU製のドキュメントスキャナScanSnap iX100でスキャニングしたものです)


すると・・・

これ、スゴくないですか??
書いたメモが、書いたとおりの日時や場所、打合せ名称とともにGoogleカレンダーに
保存されるんです。しかも、手書き文字を頑張って認識してデジタル変換してくれる。
議事録の全文もデジタル変換してくれるからGoogleカレンダーの検索機能で議事録を
探すことができる!ってことなんです。
だめ押しにメモそのものもGoogleドライブに保存されていて、カレンダーの予定欄に
URLが生成され、元のメモの画像データにもすぐに戻ることができます。
カレンダーから予定を開いた画面がこちら

ちなみに読み込んでデータ化された画像ファイルはこちら。
自分の字なので問題なく読めますね。



これはね、未来。来ましたよ。



Googleカレンダー連携の機能紹介はココまで。
次回はこの機能を利用してパパが会社で使ってる「ベンリな利用シーン」をお伝えします〜 (・∀・)イイ!!

今日も大漁!ScanSnap断捨離の日です。

ScanSnap iX500でカンタンに読める原稿、強い折り目がついていたりせず、ホッチキスなどもされていない「素直な紙類」はちょいちょいスキャンするので溜まっていきませんが、スキャニングに少し手間のかかるものは「スキャン待ちボックス」に蓄積されています。で、今日はSV600とS1100を同時にPCにつないでおいてどんどんスキャニングする日!全く同時に2台でスキャンすることはできませんが、交互に使用することは可能です。この体制で原稿によって使い分けをすると本当にベンリです。



特に・・こういう説明書なんかはSV600が本領を発揮しますね。
広げてA3サイズ〜プラス2回り分くらいまでは何の問題も無く一発でスキャン終了。多少の折り目は気になりません。



作業に慣れてきたミツキさん。S1100でスキャンできるものとそうでないものを完全に分類できるようになりました。
30分ほどでゴミ袋一杯の断捨離が終わりました (・∀・)イイ!!



家のゴチャゴチャ棚が少しずつ少しずつ片付いていく快感。。たまりませんね。
不思議なもので少しずつ片付き始めると、さらに整理をしたくなるようですね。(うちの場合は嫁が・・w)
ScanSnapには頭が上がりません <(_ _*)>



こんなベンリならもっと早く気付けば良かった。プラス コンパクト断裁機 PK-113レビュー

会社でパンフレットや雑誌をスキャニングするために裁断をする時や、書類をまとめて切断したいときなど、これまではカッターマット+カッター+定規で手作業で切るか、この、ギロチンタイプの危険きわまりない&なかなか一発では上手に切ることのできない断裁機を使っておりました。
まあ、こういうものだと思っていたので特に不便も感じずこれまで約40年生きておりました。


そんなある日「コンパクト断裁機」なるものを使う機会がやってきました。
重さは5キロ超。決してコンパクトではありません。通勤カバンや 上着のポケットには絶対に入りません。が、断裁機の中では信じられないくらいのコンパクトさなのでしょう。ただ、重さは置いておいて、サイズはコンパクトかもしれませんね。特に、収納については意識されているようで、取っ手の部分を持って縦にして置いておくことができます。従来のギロチンタイプのものと比べても、会社での収納では全くジャマにならないサイズですし、家でも、まあ許せるレベルのサイズ感です。



まあ、コンパクトさについてはこれくらいにしておきます。
断裁機の評価ポイントは「切れ味」と「使いやすさ」でしょう。ところで、パッケージを読んでいて気付いたんですが、このマシーンは断裁機。ダンサイキなんですね。でも切ることは「裁断」サイダンって言うんですね。会社にあるギロチンくんはKOKUYO製ですが、品番がDN-3となっているのでやはり断裁機と呼ぶのでしょう。ところで、コクヨの文房具の品番、ヒネリが無くて大好きです。ハサミは「ハサー4」とかですよ。まあ、ハサミの型番がHS-2001mkⅡ/3000とかだとウザいですね。
話しがそれましたが、この断裁機の裁断の実力を試してみました。

まず、驚くのが、この銃についている赤外線照準機「レーザーサイト」のような赤い光。単4電池を2本入れて光らせているLEDライトなのですが、これが「切断するライン」を教えてくれます。というのも、この断裁機では切る瞬間を見せてくれませんし、刃を目にすることもありません。切断作業は手の届かないカバーの中で行われます。超安全ですね。ギロチンくんと言ったら・・・大人でも恐怖を感じます。
そうそう、ギロチンくん(DN-3)と同じように見える取っ手付きの金属レバーですが、ギロチンくんはここが片方の刃として機能しますが、この断裁機は下部に収納されている刃を押し下げるためのただのレバーです。だったらこの部分をもう少しソフトなイメージにすればよかったのに〜とも思いました。


で、ライトで狙いを決めてレバーをグイッとおろします。ん?軽い!軽々です。思いのほか軽いチカラで裁断が終わります。そして安全。これ、保育園や幼稚園の先生に持って行ったら喜ぶだろうな〜と思います。チラシを切って園児用の折り紙を作ったり、ままごと用に雑誌を切り刻んで「スパゲッティ」を作ったりされてます。そういう作業って子どもの面倒を見ながらはできないでしょうから、きっと手間なはず。この断裁機がいれば子どもの前でも作業自体は安全にやることができそうです。

そしてまあ切れ味の鋭いこと。雑誌の背中をカットしてもほぼ垂直に、本当にスパッと裁断されます。

もともとの雑誌の裁断面と遜色の無いカット面です。
ちなみにこれ、ホットペッパーを実験のため裁断したものですが・・あまりに鋭く何でも切ってくれるので、どこまでのものが切れるのか?手当り次第に切っていて、ちょうど限界の厚さが手元にあったホットペッパーでした。「断裁」のチカラにはまだまだ余力がありそうですが、セットできるスペースに差し込む「厚み」の限界がこの厚さでした。

しかしまあ、カンタンにバラバラに。リクルートさんごめんなさい m(_ _)m ホットペッパーいつも活用しています!
ちなみに説明書には裁断可能な枚数はコピー用紙で60枚までと書いてあります。(ギロチンくんは10枚でした)

今回のホットペッパー福岡4月版は274ページのものでした。ほぼこれが限界の厚みだと思いますので購入を検討されている方はご参考にどうぞ。
世の中には気付いていないベンリなものがまだまだあるんですね〜
この断裁機があれば、家電店とかでちょっと集めてきたカタログやパンフレットもサッと切ってスキャンしてポイ!が簡単にできるので本当に便利な予感がしています。あ、スキャニングに支障のあるA4より少しだけ幅のある紙類の揃えにも使えるな〜 (つ゚o゚⊂)オォ〜!!
雑誌も捨てる前には切断してからバーッと斜め読みして、欲しい情報のページをピックアップしてスキャニングしておくのも手ですね。
これでまた家の整理が進みそうです。まずはこのコンパクト断裁機が置けるスペース分のものを裁断してスキャンして断捨離してしまえばイイわけですからね〜 (・∀・)イイ!!

新サービス”note”を使い始めたので1つノートを作ってみました

料理苦手女子へ送るカンタン「勝負料理」レシピ

どんな料理サイトよりも親切丁寧に。買い物から調理、盛りつけまでをサポートするドーピング的緊急女子力向上ノート。

レシピNo.1 スパゲッティボロネーゼ

(材料:2人分)勝負レシピの性質上、全て2人分で表記。

◎パスタ (ディチェコNo.11推奨) 160グラム

 ディチェコ以外の場合はゆで時間10分程度のものを推奨。ただし、味、コストの両面から強くディチェコを推奨。なぜなら、失敗できない日だから。気持ちがあれば買えるはず。ディチェコ。表面ザラザラのディチェコ。ゆで方にも秘策あり(後ほどお伝えします)

◎牛ひき肉 150グラム

 都合良く150グラム入りのものはめったに売っていないので、近い分量のものを。決して少なめで妥協しないように。146グラムのパックを買ってしまったら、愛は4グラム足りないまま。ひき肉売り場には主に「牛肉」「豚肉」「鶏肉」「合挽き(あいびき)」が売られています。合挽きは「牛肉」と「豚肉」を混ぜ合わせてあるものでハンバーグなどにはこちらを利用します。今回は「牛ひき肉」間違わないで下さい。間違えるならせめて「合挽き」にして。これも・・ヒミツの下ごしらえがあります。

◎しめじ 1/2パック

 大丈夫ですよね?しめじ。これが買えなければ今回は厳しい。外食に切り替えましょう。半分は売っていないので残りは冷蔵庫に保管して下さい。切り方は後で説明します。ちょっとしたポイントがあります。

◎玉ねぎ みじん切り100グラム(玉ねぎのみの場合)

 あなたの家の玉ねぎの重さ、知りません。一般的には「中1個」が150〜200グラム程度ではないでしょうか。中ってどれくらい?もはや説明できません。計ってみましょう。うちではコレ使ってます。1台あるとベンリです。日ごろ料理をするのなら・・・

◎ニンニク ひとかけをみじん切り

 ひとかけ。ひとかけです。ひとかけ。どれくらい?ひとかけです。

・・・不安がよぎりました。「みじん切り」大丈夫ですよね?ただただ細かく切るだけです。ケガには気を付けて。



◎トマトペースト 18グラム

 カゴメから「カゴメトマトペーストミニパック 18グラム×6袋」という商品が出ています。その他ビン入りのものなどもあるようです。他の商品を使う場合には20グラム程度を目安に準備して下さい。

◎ブイヨン 200cc

 ブイヨンとはフランス料理で言うところの「だし」です。野菜や肉から取ったおいしいスープです。ここはインスタントのものを使うしかありません。マギーブイヨン。これを使いましょう。

 300ccのお湯にマギーブイヨンを1粒入れます。金色の紙ははがして入れて下さい。かき混ぜるとすぐに溶けて美味しい洋風スープが出来上がり。今回のレシピではこれを200cc使います。

◎粉チーズ(パルメザンチーズ)大さじ4=25グラム程度

 粉チーズです。パスタ屋さんで取り憑かれたように振りかけていませんか?あれです。スーパーで一番良く見かけるのは緑色のクラフトの粉チーズでしょう。雪印の赤いやつも割と見ます。無難にいくならこのどちらかにしましょう。粉チーズの安いものも見ますが「香り」「味」ともにイマイチです。また、いつから冷蔵庫に入っているかわからない粉チーズも避けましょう。「勝負料理」には不向きです。新品のクラフトの粉チーズ。これが基本ということにしましょう。

 粉チーズは大さじ4使います。人によっては「多い!そんなに?!」と思うかもしれません。そんなことは知ったことではありません。たっぷり用意して下さい。

◎塩コショウ 適量

 途中何度か「塩コショウ」で味付けします。このレシピでは徐々に味をつけて行きますので、味見を繰り返してから足して行きましょう。決して入れ過ぎてはなりませんよ。。

◎バター 10グラム

 ボロネーゼソースの仕上げにはバターを入れて香り付けします。雪印の切れてるバターがあればいいですね。

◎赤ワイン 50cc

 入れると入れないとでは味が大きく変わってきます。入れましょう。赤ワイン。勝負料理の日には飲むものでしょう。銘柄とかにはこだわりません。料理用でもOK。

◎パセリ 適量

 仕上げにみじん切りしたパセリを散らします。味には影響ありません。しかし、料理の半分は見た目で決まるのです。ココを省くのなら・・・当日は化粧もしてはいけません。そういうことなのです。



★余裕があれば&手に入れば もっと美味しいプラス食材今回は3点。

・ブラウンマッシュルーム

 1つ目は「生のブラウンマッシュルーム」これがあれば香りが増します。入れる場合には半分にカットしておきましょう。縦に半分ですよ。あとの2つは後半で。

さあ、いよいよ調理にかかります。

ダイジェストでお伝えすると・・・

1.フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニク、玉ねぎを炒めたらひき肉を加える。炒めたらトマトペーストを加え、小鍋にうつす。

2.ブイヨン、赤ワインを加えて煮込み、しめじ(マッシュルーム)を加える

3.煮込んだら塩こしょうで味を整え、別の鍋でパスタをゆでる。

4.フライパンでパスタとソースをあえて完成。

5.パセリを散らして召し上がれ。

ということですが・・これでは作ることの出来ない苦手女子のため。詳しい解説版レシピを用意しております。詳しくはこちら。勿体ぶって書いていないコツ&ポイントもこちらで公開!!