Showing all posts tagged evernote:

ScanSnapで年賀状の整理をする時に便利な工夫〜ScanSnap iX500の読み取りスピード実際はどれくらい??〜

パパです。
新年を迎え、まず始めに思いつく整理ごと。それが「年賀状の整理」ですね。パパ家ではファイリングなどで保存していた過去の年賀状を全てScanSnapで読み込み、Evernoteで保存するようにして3年ほどが経ちます。やってみた感じたメリットは・・

1.年賀状の保管スペースが不要になった。
2.過去の年賀状を探して見返す機会が増えた。

大きくはこの2点です。スペースについては言うまでもありませんが、2の「見返す機会が増えた」というのは、Evernoteの魅力である「保存してみてわかるベンリさ」を良く表していると思います。家のどこかにファイリングされて収納されている膨大な年賀状から「目的の1枚」を探したい。そう思っても「手間」「時間」などを考えて「やっぱりやめた・・」と諦めてしまうことが多かったように思います。それが、Evernoteに保存されたいまでは「検索」ですぐに手元に年賀状が表示されるので、諦めることがありません。
または、他のノートを検索している時に、ふと年賀状が目に止まり、自分で想定していた以上の発見をもたらしてくれることもあります。そういうこともあっておススメの「年賀状整理」パパのやり方をご紹介します。

パパは今年の年賀状整理にはScanSnap iX500を利用しました。今年は・・というのは、実は去年はちょうど1月の中頃に2時間ほど新幹線に乗る機会があり、コンパクトモデルのScanSnap S1100で年賀状の読み込みを終わらせました。100枚程度の年賀状で30〜40分そこらでEvernoteでの整理まで終わってしまいヒマを持て余した記憶があります。
今年はiX500を使ったのですが、年賀状を一気にスキャンするなら1コおススメのワザが。
通常、この写真のように下のトレーを開いた状態で使用されると思います。



しかし、この方法で大量の書類を読んでいると、トレー内に書類の山ができるため、途中で取り除いてあげる作業なども必要な場合があります。一気に大量の名刺を読む場合など、上から少しづつ読みたいものを足しながら、下に出てきたものを整理していくって作業は思っているよりもバタバタする作業です。それほどまでにiX500はトラブル無く、スピーディーにスキャニングを続けてくれます。

で、パパがやってるのはこれです。


下側のトレーは閉じたままでスキャンします。そうすると全面の下側からポーンと紙が出てくるようになります。で、その下に適当な箱でも置いておくとその中でどんどん積み重なってくれます。100ページくらいのA4の書類などの場合にもiX500を少し高いところにセットし、ファイルボックスのようなもので直接受けた方がバラバラになりにくいかもしれません。

あと、もうひとつの工夫は年賀状のセットの向きです。



一般的には1,2枚目の画像のように「たて向き」にセットしたくなります。
多くのプリンターなどの給紙も「ハガキ」はたて向きな気がします。もともとのハガキのデザインがたて向きなのでそうなっているんでしょうね〜。

が、縦と横では読み取りに必要な「長さ」が変わります。ヨコ幅は足りているので長さが短い方が読み取りの時間は短くて済むわけです。そう、横にセットしても読めるサイズのものは「横向き」にセットした方がスピードが早くなるんです!向きは「自動補正」でカシコく判断してくれます (・∀・)イイ!!

ではどれくらい違うのか・・末広がりの88枚を読み取った結果の比較です。



たて向き!1分53秒。1枚あたり1.3秒程度のラップタイムです。



横向きセットでは1分28秒という結果でした。
横向きの場合には1枚1秒という計算ができそうですね。過去の年賀状が年に200枚で15年分で3,000枚あったとしても・・iX500横向きセットなら50分で読み込めてしまうわけです。もちろんノンストップでスムーズにいった場合。なのでもう少しかかるとは思いますが、2倍かかっても2時間弱。この時間で3,000枚分のスペース開放と検索可能なデータベース化ができるのであれば・・新しい年の初めに挑戦してみてもいいかもしれませんよ!
ちなみに「名刺」はサイズが小さい分もっとスピーディーに読んでくれます。

デキル子!ScanSnap iX500。今年もよろしく <(_ _*)>


Evernoteでの名刺管理をオススメする理由

パパです。
Evernoteで「名刺」の管理をするようになって3年ほどになりますが、かなりの枚数の名刺が保存されました。はじめの頃に頑張ってスキャニングした「昔もらっていた名刺」が約2,000枚、そしてこの3年間で新たに交換した名刺が600枚ほど。ファイルならキャビネットの下段の引き出しを1段全て使ってしまうほどの量だと思います。この「物理的な量」の問題を解決してくれるだけでも十分に便利なEvernoteですが、使っているとそれ以上に本当に便利なシーンに出会います。
ちなみに、パパのEvernoteで名刺はこんな感じで保存されています。

ノートのタイトルに「会社名」を。そして本文のところには名刺交換をした日時をテキストで投入するようにしています。併せてその際の同行者や会った場所、その時の話題やお相手についての情報のようなものを書き込むようにしています。
このノートはもちろんandroidスマートフォンからの閲覧も可能で、スマホからはこのように見えます。



当然のことながら、同じ内容が閲覧できるので、わざわざデスクへ戻らなくても名刺の確認ができる。というのはクラウドサービスの基本ですね。

Evernoteを使うようになってパパがイチバン良く使ってるのは「検索」の機能でしょう。相手の方の会社名やお名前を虫メガネマークの検索窓に入力するだけで、Evernoteに保存されているたくさんの名刺の中から目当ての人の名刺を探し出して表示してくれる機能です。
その検索キーワードにはjpgやPDFファイルの画像の中の文字を指定できるんです!
下の画像で言うと・・(○囲みを上から順に)

・えーっと、営業本部のあの人!誰だったっけな〜 「営業本部」で検索
・△△さんの名刺は・・?っと 「△△」もしくは「sankakusankaku」(ローマ字の併記されている場合にヒット)で検索
・×××株式会社の名刺は・・?っと 「×××」で検索
・見知らぬ電話から着信だ!誰だろう?下4桁は5617。と 「5617」で検索
・この人と同じドメインのアドレスの人誰か名刺交換したっけな〜? 「xxxx.com」で検索


などのように、様々な条件で検索ができます。
この操作はスマホからでも実行できますので、出先でもこのような検索ができることになります。
パパも特に4つ目の「電話番号の下4桁」での検索には非常にお世話になっています。
どんなに丁寧な整理をしていても、全ての情報をデータベース化しない限りできない検索を可能にするEvernoteやっぱり優れものです。



〜毎月1日は断捨離の日〜ScanSnapS1100はやっぱりベンリ (^з^)-☆!!

パパです。
うちではリビングに2つのゴミ箱を置いています。
左は真のゴミ箱。右はミツキさん専用の「作品入れ」です。
色んなものを作ったり絵を描いたりするミツキさんですが、作ったものはこの作品入れに入れておかなければ「容赦なく捨てられてしまう」というルールがあります。ただ、作品入れの容量にも限界があるので毎月1日には一緒に「作品入れ」の整理をします。

作品入れから取り出したら。。

慎重にセットして・・

スキャンボタンをプッシュ!!


読み込んだら画質チェック!


次から次へと・・


読み込んじゃいましょう!


大きいものはパパがデジカメでパチリ。(SV600ほしい・・ ( ゚д゚)ホスィ)


パチリ。

今日の断捨離の成果。


作品入れを設置してから、子どものゴチャゴチャが室内に散らばることが減りました。
そして、読み込んで捨てる!ということには納得してくれているので、想い出の保存と断捨離が
同時に進む「断捨離の日」は続けていきます〜 (・∀・)イイ!!

Evernote Marketのコンセプトに今さらながら感動した話し。ひらくPCバッグは (・∀・)イイ!!

パパです。
日ごろから会社のデスクの上で「ひらくPCバッグ Evernote Edition」を目の前に置いて仕事をするようになって1ヶ月以上が経ちました。

デスク上でこのバッグを開いて置くようにして、いくつかの「仕事のルール」を変更しました。例えばデスクの上から「ペン立て」を撤去し、そこに入れていたペンは本当に必要なものだけに絞り込み、バッグのポケット内に取り出しやすいように立てることにしました。
これまで主に「デスクの引き出し」に収納していた「その日に使う資料」などはクリアファイルに入れてバッグ内に収納するようにしました。
一番良く使うメモ帳「CamiappのA7リングメモ」もひらくPCバッグの折り返し部分に収納することにしました。
外出の時に詰め替えの手間も減るし、オフィスでも外でも同じものを同じように使って仕事ができた方がベンリかもな〜という軽い考えでルール変更をやってみたわけです。

そして今回も飛行機の待ち時間でちょっとした仕事をしたり、プレゼン資料の確認や手直しなどをやっていたのですが、ペン・メモ帳・資料3点セットの場所が定まっているだけで、随分と作業効率がアップしていることに気がつきました。
思い返せば・・違う場所で仕事をすると同じものを何度も何度も探すバタバタで、一人ボケ&ツッコミをやることの多いパパでした。出してると思ってたら出てない、出てないと思ってたら目の前にある。。とか。これが激減したんですね。


前述の「資料」にはもちろんEvernoteに入れてある「膨大な記憶」も含まれています。これまではデスクのキャビネットなどに収納していた名刺や、あるいはPCにブックマークしていた使えるサイトの記事など。今ではこれら全てをEvernoteから取り出せる環境ができています。

で、結果的にこれまで提供されていたWEBサービスとしての「Evernote」の便利さにちゃんとプラスして役立つ「Evernote Market」の商品。やっぱりスゴいな〜と感じさせられますね。最初はデザインの良さに飛びついたパパでしたが、まずはオフィスでの仕事のスタイルの変化を生み、最終的にはスマートな自身のワークスタイルの発展を手助けしてくれていました。フィル・リービン氏が描いている理想にはこういうことも含まれているのかな〜と。またEvernoteが好きになりました。


今週のパパは怒濤の出張ウィーク。最後は東京へお出かけです。またパンツを入れ忘れ、一度家に戻りました。。 (´・ω・`)=з出張の時のパンツも入らないもんですかね。。Evernote。

自分の「レシピブック」作りにEvernoteが最適な理由

パパです。
今回はパパのレシピブックの利用方法をご紹介しながら、なぜEvernoteを使うレシピ管理をこれほどまでにオススメするのかという点をご説明します。
ちょっとパパのレシピの一例を見て下さい。
このリンクはパパのEvernoteのレシピブックの「ピザ」へのリンクです。
開いてもらうとピザの写真と材料と温度設定のコメントなどが出てきます。

レシピってこのように「料理の完成図」「材料」「手順」からできていますよね。クックパッドも例外でなく写真・材料・手順の順でレシピが紹介されています。
例えば皆さんのお気に入りのレシピ本はスゴく美味しそうな写真が掲載されてるものだったり、好みにちょうど合う味付けの分量になっていたり、一手間かけたこだわりの手順で作られていたりするものかもしれません。

ただ、実際に作ってみると材料が1つ欠けたり、少し分量を変えたり、加熱時間を変えたり、調味料を追加したり・・ということってよくありますね。これらの情報ってどうやって記憶していますか??パパも以前は隠し味として入れて成功したものなどは付箋紙を使って貼り付けたりもしてみましたが、なかなか続きませんでした。

料理の「出来上がりの画像」についても、見本だけではなく「自分が作った料理の画像」も何よりの参考資料になります。どのくらいの分量のものを、自宅のどのお皿に盛って成功したのか、イマイチだったのか・・なんて話しですね。でも、それがスマートフォンにしか入っていないのでは、いずれ消え行くことになります。。盛りつけなんて毎回わりと悩んでしまいます。
このブログで紹介している「Evernote」でのレシピ管理なら、こういった問題を全て解決してくれるんです。
もう一度先ほどのピザのレシピを見てみましょう。
トップの画像はパパが実際に作ったピザの画像です。だいたいの大きさ把握や盛りつけの参考にもできます。写真の追加や変更が自在にできますから使うお皿や盛りつけの記録にバツグンです。そして、この場合はオーブンの温度と加熱時間を記載していますが、こういったメモをレシピ内に保存できます。もう・・プロのシェフのようなレシピブックですね。

様々な料理を作るたびに情報を追加していけば・・素晴らしいレシピブックが完成すること間違いなしですよ〜 (〃^∇^)o_彡☆