パパです。

パパのEvernoteの使い方全てを公開しています。今回もノートブックのご紹介ですが画面キャプチャを見ていただくと左端のサイドバーのところに「保管ノートスタック」「名刺・ハガキ」「連携ノートブックスタック」という△のついたノートブックが3つあることがわかります。これは、サイドバーが混雑するのを避けるために「ノートブック」に階層をつけてまとめているものです。タグでも同じように階層付けをして整理をしております。

さて。前回からの続きです。

名刺フォルダ(2010年〜)にはEvernoteを使い始めてからの名刺が全て入っています。過去分の名刺はただ読み込んで入れているだけなのでタイトルもスキャニングした日時のままですが、このフォルダに入っている名刺はノート名を「会社名」にして名刺の画像とともに交換した日の一言コメントを入れています。こんな感じ。

これって非常にベンリで、入れるのに少しだけ手間はかかりますが、後々お会いした際などに「いつ・どこで名刺交換した?」ってのを確認できるので重宝しています。また、2回目以降はお会いするたびにこの名刺ノートを出して日付と内容を更新していけば立派な営業日報のようなものが完成します。お渡しした提案書や書類などをノートのリンクとして貼付けておけば完璧ですね〜 (゚∇^d) グッ!!

この名刺の保存にパパはScanSnapもしくはCamiAppを利用しています。外出先などでちょっとした空き時間に保存するならCamiAppはベンリですね〜応対の内容などを忘れる前に入力したいので、早く保存できる方を選んで使っています。

FacebookノートブックはFacebookでアップした記事をIFTTT経由で保存しているものです。これについてはInboxを介さず直接保存するようにしています。まあ、特に内容チェクをするものでもなく、単なるコピー保管としか考えていないので、そういう運用にしています。

一時保管ノートは「フライトスケジュール」や「今夜行く飲み屋」などパッと使う可能性の高いものを入れておく場所にしています。スマホなどでこのノートブックを開けば目当てのノートがすぐに出てくる。という使い方です。使い終わったら再び適当なノートブックへ移動させます。。。と言いつつ貯まってしまっていますね o( _ _ )o ションボリ…

PAPA@DAIDOKOROのノートブックはこのブログのためのノートブックです。パパも最近話題の「Postach.io」でブログを書いていますので、いわばこれもEvernoteにお世話になっているわけですね。本当に良くできたサービスだし、パパのハートをつかむものを次々とリリースしてくれます (^_^)

Evernote Foodも同じくEvernoteの提供サービス「Evernote Food」の保存のためのノートブックです。飲食店の情報が入っています。このサービスは飲食店に行った時、料理の写真をよく撮影する方にはおススメのサービスです。イチバンのポイントは撮った写真を他の方に見せる時、画像がスマホのギャラリーに入っていると料理以外のイロんなプライベート写真も見えてしまうこと。。気になりませんか?Evernote Foodなら、食事の写真しか表示されないので堂々と見せることができます。ま、隠さなければならないものがなければイイんですけどね r(^^;)

住吉共有用ノートブックはパパの同僚の「スミヨシくん」がこの冬にめでたく披露宴を行うにあたって、パパがこれまで出席した会社関係の方の披露宴の座席表を参考にシェアしてあげたものです。シェア用に座席表ノートを集めたノートブックを一時的に作っています。確かに・・会社関係の出席者が多いとテーブル割りから肩書きの記載方法から悩むことが多いもんですよね (-_-)そんな時にもEvernoteは大いに役立っています (・∀・)イイ!!

zaimノートブックはお金の管理アプリ「zaim」を最近使い始めたために作ったノートブックです。なかなか使えそうなアプリですがパパには不向きかも。。と挫折間際・・

以上がパパのノートブックのご紹介でした。

次回は「タグ」を完全公開します ヾ(`・ω・´)ゞ オー!!