増え続ける取っ手の取れるT-falファミリーたち(後編)

パパです。

ティファールのプレゼンも最終回となりました。

日ごろからとても重宝しているのがソースパン用シールリッドです。これを使って「タッパー」のようにそのまま冷蔵庫へ保存が出来ると言うところ。カレーやシチューやお味噌汁など。残ったものを保存して、翌日はそのままコンロにかけられます。これは意外とベンリ。そのためにソースパンが複数欲しくなったりもします。

最後のベンリポイントは調理の途中でオーブンに入れることが出来る点。ムスメが好きでハンバーグを良く作るのですが、パパ流ハンバーグのレシピではフライパンで焼き色をつけたあと200度のオーブンで10分ほど焼く。と言う手順が定着しています。

ひっくり返す時に形が崩れることもなく、大きく作っても中が生焼けにもならず。簡単にふんわりとハンバーグが仕上がります。レシピはこちらです〜 (*´∀`*)

http://genka.postach.io/papareshipi-hanbagunozuo-rifang


増え続ける取っ手の取れるT-falファミリーたち(中編)

パパです。

鍋とかはどんなの使ってますか?と聞かれることも多いので愛用のキッチンツール取っ手の取れるT-falたち を紹介しています。

このティファールたちはテフロン加工のため、利用頻度の高いフライパン・ウォッグパン類は1年半ほどで買い替えが必要ですが、ソースパンなどはあまり劣化を見せません。パパ家では5年ほど前に最初のセットを購入し、それ以来単品やセットでの買い替え・買い増しを繰り返して現在の布陣になっています。イチバンのメリットはこれだけの鍋が重ねて収納できると言う点。こんな感じになります。



増え続ける取っ手の取れるT-falファミリーたち(前編)

パパです。

鍋とかはどんなの使ってますか?と聞かれることも多いので愛用のキッチンツール取っ手の取れるT-falたち を紹介します。パパ家では現在9個のティファールが活躍中です。

28センチフライパン

28センチウォックパン

26センチフライパン

26センチウォックパン

22センチフライパン

16センチソースパン

20センチソースパン

・22センチソースパン(単品販売なし)

エッグロースター (卵焼きなべ)

これに加えて

取っ手×3個

ソースパン用シールリッド16センチ、20センチ、22センチ

ガラス蓋16センチ、20センチ、22センチ、26センチ

という付属品たちが勢揃い。

・・・何だかPostach.ioの画像掲載がうまく行かないので続きは後編で。

つづく

ScanSnap S1100をキチンと使えるうちの5歳児の思い切った断捨離術!

パパです。

断捨離にも大いに役立つEvernoteに目覚めて3年ほど。

誠.Biz.IDでも以前ご紹介いただきました <(_ _*)>

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1203/08/news003_4.html

現在ではノート数も12,000を超え、14のノートブックと110個のタグであらゆるモノを放り込む生活を続けています。その中で、今日は子育てに関する断捨離術をご紹介します。

といっても、これもやはりEvernoteに入れるだけ。うちのムスメはスキャナーで読み込んだものはパパにお願いすれば再びいつでも取り出せると言うことを知っているので、読み込んだ「原本」については全く躊躇せずに丸めてポイ!ができます。最近ではPCとのセッティングまでしてあげれば自分でセットしてボタンを押して読む。ということができるようになったので、楽しみながら断捨離生活が進んでおります。

色々なものを捨てられないのはオトナの方だったりするんですね〜 (´-ω-`) シミジミ