パパです。
ノートブックの大公開に引き続き、今度は「タグ」をお見せしちゃいます。パパのEvernoteには現在151のタグがあります。パパも数えて始めて知りましたが・・・結構増えましたね。ノートの時と同じように多いものから並べてみるとベスト10は以下のとおりです。
1位:年賀状 492
2位:ミツキ 368
3位:1997年以前 314
4位:商談Topi 252
5位:買い物情報 249
6位:2000年 214
7位:Evernote 166
8位:和食 165
9位:2002年 163
10位:CamiApp 156
それではこのベスト10を中心に使っていて便利な「タグ」とパパ流のタグ付けルールなどを公開します。
まず、1位の年賀状タグですが、3位、6位、9位に入っている「2002年」等のタグと同じくいただいた年賀状につけているタグです。管理をし始めた時には「年賀状」のタグでOKだろう。と思っていたのですが、いざやってみると「いつの年賀状か?」が判断できた方が便利であることに気づき、年ごとのタグに切り替えました。その名残で残っているタグですね。本日をもって消すことにします <(_ _*)>
2位のタグは「ミツキ」です。これは長女の名前ですね。余談ですがディズニー好きな母親の影響で、あのスターのネズミの名前から付けられた名前です。このタグは長女に関連するノート全てに付けられていて、将来的にはムスメの専用Evernoteアカウントを取得して丸ごとコピーしてあげようと考えています。ちなみに次女は「すず」でつい最近産まれたばかりなので30ノートほどしか入っていませんが、次女の場合は妊娠初期の検診時のエコー画像が保存されていたり、検討した候補の名前なども保存されているという・・素晴らしい成長記録になる予感です。ちなみに次女の名前は美女と野獣のプリンセスである「ベル」から名付けられています。
4位は「商談Topi」で、これは仕事の商談時に使えそうなネタに付与するタグです。WEBのクリッピングだったりスキャニングされた記事だったり、CamiAppで自分でメモしたものだったりします。商談の時に必ず開くように心がけています。
5位は「買い物情報」です。このタグはあらゆる「買いもの」をした時のノートに付けています。amazonなどを利用した時のメールはそのまま転送し、家電品などは購入した日付と値段がわかるようレシートをスキャニングしています。同時に取扱説明書がPDFで提供されているものがあれば一緒に添付で保存をしています。あと、保証書については原本の保管が必要なので保管をしていますが、どこへ保管しているのかがわからなくなるので、保証書の保管場所をメモとして追加しています。これは結構おススメですね。
7位はEvernoteが入りましたね。パパの場合はEvernoteの便利さを周りの人々に伝えることをライフワークの1つにしています。なので、このタグはEvernote関連のブログや書籍などの情報がたくさん入っています。あとはEvernoteを通じて知り合った方々の名刺なども入っております。
8位は「和食」タグです。パパの趣味「料理」のレシピを大量に保存していることはパパのEvernoteの使い方を完全公開します!〜第1回〜ノートブックを徹底解剖(前編)でもお伝えしましたが、そのレシピに様々なタグを付けています。こんな感じです。
まあ。。マメだと言われれば否定しません (。-`ω-)うん。趣味なので細かくやるのも苦になりません。自分でも「和食」が多かったのは少し意外でしたが、レシピにはこんな感じでタグを徹底的に付けています。レシピのタグによる管理は、まさにタグの役割を明快に表していて、タグの意味を人に教える時にも重宝しています。タグの前の数字は表示の順番がある程度コントロールできるように付けているのと、スマホなどでタグ付けする際に例えば「7」を入力すると料理に関するタグ候補がバーっと表示されるのがベンリなので付けています。
最後はCamiAppのタグです。CamiAppアンバサダーをやっている関係もあり、これも便利な使い方などが紹介された記事などを保存しているのと、実際に自分で撮影したCamiAppにはこのタグを付けて保存しています。他にはCamiAppの使い方のアイディアなどが格納されています。
今回はここまで。次回はベスト10には入らなかったけど便利に使ってるタグたちを紹介します〜 ヾ(`・ω・´)ゞ オー!!