パパです。
Evernote生活も丸3年を超え、今ではノート数も12,000を超えています。何をそんなに保存したのか・・・自分のノートの棚卸しもかねてパパのEvernoteの使い方を紹介します。
まず、これが現在の「ノートブック」の一覧です。14のノートブックで運用をしています。使いはじめた頃は「プライベート用」「仕事用」の2つのノートブックでスタートしましたね〜。当時ヘビーユーザーの方のブログなどを拝見し、何となく「分けておくものなのか?」との理由で作った記憶があります (*´∀`*)
さて。14のノートをノートブックの多い順に並べてみると・・

Googleアラート 3237ノート
年賀状・はがき 2364ノート
プライベート用 1938ノート
名刺フォルダ(過去分)1911ノート
仕事用  891ノート
レシピブック 824ノート
名刺フォルダ(2010年〜)528ノート
Facebook 398ノート
一時保管ノート 132ノート
PAPA@DAIDOKORO 61ノート
Evernote Food 22ノート
住吉共有用 21ノート
zaim 3ノート
Inbox

という風になっています。自分でもへ〜ってかんじですね。基本的に全てのノートは「Inbox」に入ってくるようにしています。それを時間のある時にタグ付けしながらノートブックへ分類をしています。なので、Inboxは基本的に「ゼロ」にしておきたいと思っています。

Googleアラートのノートブックへはメール送信先をEvernoteアドレスにしているので自動的に配信されてくる「Googleアラート」の情報を入れています。現在は「Evernote」「CamiApp」「ScanSnap」などを単語登録しています。何かのネタを探す時など・・ネット上を探すよりは精度が高く情報を見つけられる気がしています。また、一度は「INBOX」に入るようにしているので、整理する時に見出しをチラ見して読みたいものはその時に読むケースも多いですね。

年賀状・はがきのノートブックにはここ10年ほどでいただいた年賀状全てと、自分の結婚式の結婚式の招待状に入れていた「返信ハガキ」などが入っています。家の中で捨てるに捨てられずそれなりに場所を取っていたアイテムだったので、Evernoteに取り込んで捨ててしまった時には非常にスッキリしました (・∀・)イイ!! 読み込みにはScanSnapを使いましたがあっという間にきれいに読み取りを終えてくれます。

プライベート用のノートブックはまさしくプライベートものをイロイロと入れています。娘の保育園のプリント類や家族のおくすり手帳、サイフの中身の控え、請求書・領収書。。。などなど。本当に何でも入っています。ここは「タグ」をご紹介する時にもう少し詳しくお見せします。

名刺フォルダ(過去分)はEvernoteを使い始めたとき、すでにストックされていた名刺の保存場所です。会社のデスクのイチバン下の引き出しに5~6冊のバインダーに保存をしていました。これも10年分ほどで1911枚の名刺があったんですね。パパがEvernoteを使おうと決めたきっかけが「名刺管理」だったので、まずこの名刺の保存をやった記憶があります。こちらもScanSnapで一気に読みましたが、思っていたよりもアッサリと片付いた記憶があります。この名刺の読み込みが終わり、空いた引き出しスペースに「ScanSnap」が常駐することになりました。

仕事用は文字通り仕事に関係のあるノートを保存しています。まあ、パパの会社でも世の中の流れのとおり「情報管理」については厳格なルールがありますので、会社の書類そのものは全く入れていません。どちらかと言うと商談のネタになりそうな記事などの保存や、ヨソからいただいた立派な「文書」「お手紙」などを「ひな形」として参考に保存していたり・・ということに使っています。

レシピブックはパパの趣味である「料理」の全てが入ったノートブックです。これがなくなると泣きます。これまでキッチンの回りに保存していた「手書きメモ」や購入した「レシピ本」ブックマークしていた「WEBレシピ」などの全てのレシピを入れ込んであります。Evernoteに入れるまでは何となく整理はできているつもりでいましたが、ココに入れてみて「Evernoteの素晴らしさ」にあらためて驚きとともに気づき、周りの方々への布教活動をスタートするきっかけになったのはこのノートブックのおかげかもしれません。Evernoteでのレシピ管理がいかにベンリかは別の機会に詳しく紹介します。

(後編へ続く)